バイオグラフィー
印刷用の高解像度写真は1、2、3、4 からダウンロード可能です。
佐藤賢太郎 (1981-)
音楽の町、静岡県浜松市出身。静岡県立浜松西高等学校を卒業後、渡米。サンタモニカ・カレッジにて映画と音楽の学位を取得後、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校にてメディア作曲科で学士、および大学院合唱指揮科で修士を修得。
米国ロサンゼルス・ハリウッドで学んだ作編曲家として、米国のオーケストラのみならず、ロンドン交響楽団、シドニー交響楽団といった世界中のアンサンブルと共演をしながらTV・映画・ゲーム音楽のジャンルにオーケストラ、ジャズ、合唱などを主体とした音楽を提供する。合唱音楽のジャンルでは、自作ミサ曲のバチカン市国での演奏、国民文化祭合唱部門への委嘱作品など宗教曲・世俗曲の両面において高い評価を受ける。
また、指揮者・指導者として、国内外でのゲスト指揮、指導やワークショップを行うと共に、音楽ハード・ソフトの制作や海外オーケストラ・合唱録音の仲介や録音指揮、芸術および国内外の法律や知的著作物関連の書籍出版、作詞、日本語および英語ナレーションなど、多方面で活躍している。
ニックネームはKen-P(ケンピー)。どの言語圏の人にもすぐに覚えてもらえ便利。
主な商用クレジット作品など 詳細はこちらのページから
現職・所属団体等
ACDA 米国合唱指揮者協会 (2004年5月-)
AES オーディオ技術業界 (2004年9月-)
SCL 米国メディア音楽作曲・作詞家協会(2005年9月-)
ASCAP 作家・出版社会員(2005年9月-)
MTNA 全米音楽教員協会 (2008年6月-)
AGO 米国オルガニスト協会会員(2010年9月-)
INTERKULTER 日本代表(2011年10月-)
尚美学園大学 音楽表現学科 講師(2013年4月-)
演奏家権利処理合同機構MPN (2013年5月-)
浜松市やらまいか大使 親善大使(2014年-)
明治大学グリークラブ 常任指揮者(2015年4月-)
社長兼CEO ワイズマンプロジェクト合同会社(2015年7月-)
明治大学女声合唱団ヴォックス・フェミナ 常任指揮者(2017年7月-)
GANG 米国ゲームオーディオ協会会員(2019年12月-)
HFA 米国録音権利団体 (2022年8月-)
SESAC 欧州舞台作曲家協会 (2022年8月-)
過去の主な職務・所属団体等
一般社団法人VFX-Japan 会員 (2013年2月- 2019年3月)
米国クラシックレーベル「VGM Classics」音楽監督 (2018年5月- 2021年7月)
尚美ミュージックカレッジ専門学校 アレンジ作曲学科 講師(2011年4月-2015年3月)
マイスターヒーロー株式会社 ゲーム開発部サウンド部長・海外渉外部長(2009年4月-2014年9月)
トーランス管弦楽団 副指揮(2005年8月-2012年12月)
過去の写真