A Choral Suite "Bun'ngaku-e (To Literature)"

 for Female Chorus or Mixed Chorus and Piano

合唱組曲「文学へ」

 同・女声合唱版、混声合唱版(ピアノ伴奏) *ナレーション(オプション)

Text and Music by Kentaro Sato (Ken-P)

作詞・作曲 佐藤賢太郎(Ken-P)

Female Chorus ver. SMA (同・女声版)

Mixed Chorus ver. SATB (混声版)

 All available printed scores from Amazon are listed on the follwoing pages; USA, UK, Germany, Japan, and other Amazon worldwide.

日本国内の製本版楽譜こちらのページにアマゾン・ジャパンへの全リンクを掲載しています。パナムジカへのリンク先はこちらです。

click to play audio/ クリックして再生

 1. 朝の藤棚 (Asa-no Hujidana)

 2. ぼうず (Bōzu)

 3. 旅に (無伴奏)

 4. 君が見た空 (Kimi-nga Mita Sora)

YouTube Video List

 coming soon!

Text/歌詞

日本語詩 / Japanese Lyrics

「文学へ」

春は、あけぼの。
やうやう 白くなりゆく山ぎは、
少し明りて、
紫だちたる雲の細くたなびきたる。
  清少納言「枕草子 第一段」冒頭より

1.朝の藤棚

春の夜明けを愛する人がいた
空が少しずつ
白くなっていくこの時や
遠くの山々によりそい 優しく愛でる
あの紫の雲を愛したという

その人は きっと
この藤の花も愛するに違いない
春の夜明けに朝の涙を抱いて光る
この薄紫の花を きっと
この朝によりそう地上の雲を きっと

 

12世紀から13世紀にかけて
『ふじわらのさだいえ』が編纂した、とされる「小倉百人一首」
素晴らしい和歌がおさめられている、らしい。
いつか! いつかきっと全ての歌を覚えて—
(前のセリフを食い、勢いよく)みんなー! 坊主めくりやるよー!
(全員で)はーい!

2.ぼうず

ぼうず!
十三人のぼうず!
一割三分のぼうず!
十二人の僧侶に「蝉丸」を合わせた
十三人のぼうず!
一割三分のワナ!

二十一人の「ひめ」
女流歌人よ さあ!出てこい!
あぁ! また ぼうず!

十三人のぼうず!
一割三分のぼうず!
そして、ひめ!
女流歌人のひめさまたち!
お願いだから今度は
恥ずかしがらずに 出てきて!

あぁ! どうでもいい札がでた!
素晴らしい歌人のみなさん!
ごめんなさい 今だけは出てきちゃダメ!

ぼうず!
十三人のぼうず!
一割三分のぼうず!
ぼうず!
ひめ! 女流歌人のひめさまたち!
お願いだから最後は
勝利の女神よ 出てきて!

あぁ! 最後は蝉丸!

 

元禄七年、十月八日の夜。
病床の芭蕉先生は、
《旅に病んで夢は枯野をかけ廻る》
という句をお詠みになられた。
その後、《なおかけ廻る夢心》という下の句も考えたが
どちらが良いかとお尋ねになられた。
私は先生のお体が気にかかり
上の句については伺えなかった。
先生は、どのようなお考えだったのだろう?
 各務支考「芭蕉翁追善之日記」より

3.旅に

旅に病んで
夢は枯野をかけ廻る
なおかけ廻る夢心
旅に病んで…

 

あどけない話

智恵子は東京に空が無いという、
ほんとの空が見たいという。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言う。
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという。
あどけない空の話である。

光太郎さん?
これ、私のために書いてくれたの?
…うーん、光太郎さんは女心を分かってないわね
え?じゃあ、どうすればいいかって?
そうね… 私ならこうするわ

4.君が見た空

いつか君は言ったね
ここには空がない、って
ぽつりと君は言ったね
ほんとの空がみたい、って

僕は 驚いて空を見た
桜の若葉の間から見えるのは
僕が知っているいつもの空
地平には薄桃色の朝の吐息

遠くを見つめて 君は僕に言ったね
故郷の山の上に広がる青い空が
私のほんとの空よ、って

ふと思い出した君との思い出
あどけない空の話
なんでもない二人の思い出

遠くを見つめて 君は僕に言ったね
故郷の山の上に広がる青い空が
私のほんとの空よ、って

遠くを見つめた君の手を優しくひいて
君の故郷と心に大きく広がる青い空を見に行こう
感じてみたいんだ 君が見た空を
空を


English Translation / 英語訳

1. Asa-no Hujidana (The Wisteria Trellis in the Morning)

There was a person who loved a spring morning.
She loved the moment
when the sky gradually changed its color to white,
and the purple-colored clouds
caressed the distant mountains.

I was sure that she would have loved
these blooming wisterias,
shining with morning dews.
She would have loved these purple-colored clouds on earth,
gently caressing the morning.


2. Bō'dzu (Skinheads)

Skinheads!
Thirteen skinhead characters
in One-hundred Poet Cards.
Twelve bonzes and one joker, Mr. Semimaru!
If you draw one of them,
you lose the cards that you’ve collected.

Twenty-one princesses!
Drawing a female poet card brings wining one step closer.
Oh... A skinhead card again!

Thirteen skinhead characters
in One-hundred Poet Cards.
Then, princesses!
Famous female poets in history.
Please come out!
Don’t be shy!

Oh, this card is good for nothing.
I know that you were a famous poet—
you are not needed in this card game!

Skinheads!
Thirteen skinhead characters
in One-hundred Poet Cards.
Skinheads and princesses!
Please may the card be a princess!
Goddess of Victory, please come out!

Oh, no... Mr. Semimaru, indeed...


3. Tabi-ni (Journey)

Fallen ill during a journey;
my dream ran wild.
No. Perhaps it should be “and my dream flew everywhere.”
Fallen ill during a journey...

 

4. Kimi-nga Mita Sora (The Sky of Your Heart)

You once told me that
there was no sky here.
You sadly told me that
you’d like to see the true sky.

I remembered that I was surprised, so I looked up.
I saw the sky through young cherry leaves,
and it was the usual sky that I knew
with the subtle pink-colored breeze of spring on the horizon.

You gazed distantly, and told me that
your true sky was a vast blue sky over the mountain
of your birthplace.

I just remembered this memory of you.
Just one trivial story about the sky.
Just one of our memories.

You gazed distantly, and told me that
your true sky was a vast blue sky over the mountain
of your birthplace.

So, let me take you to see the blue sky
of your birthplace, holding your hand gently.
I would like to feel your sky,
the sky of your heart.


Program Note (JPN Only) / プログラムノート

「文学へ」によせて (初演時のプログラムノートより)

 私は、女声合唱作品には、今までラテン語や英語の作品を書く機会には恵まれていたのですが、日本語の組曲を作曲したのは今回が初めてになります。2008年に帰国して以来、多くの女声合唱団やお母さんコーラスの方々から、ぜひ日本語の組曲を!という声は多く、今回、創作の機会を与えてくださったことを、舫の会の皆さんにまず御礼申し上げます。

 さて、今回の委嘱曲である女声合唱組曲「文学へ」は、女声三部合唱のための四楽章構成、ピアノ伴奏付き、日本語合唱組曲です。組曲の題名のとおり、「文学」を主題とした作品となっています。「文学」といっても、文学作品を歌詞として使った、というわけではなく、私が選んだ4つの日本文学作品とその世界観 や思い出を基に、自由に創作または再構成した自作詩が歌詞となっています。それぞれの楽章をより楽しんで頂くために、曲の導入として(オプションですが) 短い朗読パートが入っています。音楽や歌詞だけでなく、その基になった文学作品や雰囲気全体を楽しんでもらえたら嬉しく思います。

 第一楽章「朝の藤棚」は、平安時代を代表する女流作家・歌人である清少納言(c966-c1025)の随筆「枕草子」の第一段の冒頭を基にした楽章です。私は、第一段全文を高校一年生のときNHK全国放送コンテスト朗読部門のテキストとして読んでいます。「春は曙(が良い)」という清少納言の言葉に共感する人がいたとしたら?そんな想いが、ゆったりと4拍子にのせて歌われていきます。
 第二楽章「ぼうず」は、鎌倉時代初期の歌人・藤原定家(1162-1241) が編纂したとされる和歌集「小倉百人一首」を題材とした楽章です。皆さんの中には、全ての和歌を暗記しようと頑張った方もいらっしゃるでしょう。私のよう に全然ダメだった方には、和歌よりも「坊主めくり」の印象が強いかもしれません。リズミカルなピアノの打音に乗せた、坊主めくりをお楽しみください。
 第三楽章「旅に」は、江戸時代を代表する俳人・松尾芭蕉(1644-1694)が最後に読んだ句に関して弟子の一人だった各務支考(かがみしこう)が残した回想を基にした楽章です。作品が完成する前の「推敲」の想いや悩みが、ピアノの前奏に続き、無伴奏曲として楽曲が静かに展開されていきます。
 第四楽章「君の見た空」は、彫刻家・画家であり詩人でもある高村光太郎(1883-1956)が、妻・智恵子の死後に出版した詩集「智恵子抄」に収録されている詩「あどけない話」を基にした楽章です。夫・光太郎ではなく、妻・智恵子の「想い」を自由な発想でまとめたラブソングが組曲の最後を締めくくります。

 文学の喜びとは、謎解きの楽しさ、追体験の充実感、その世界を通して広がった自己の心にはせる想いへの喜びだったりします。文学も、音楽と同じで、それは 決して紙の上での黒い記号ではなく、それぞれの人の心の中で躍動しているものです。そんな色彩豊かな世界が、本楽曲を通して、より立体的かつ楽しく皆様の 心に広がれば幸いです。

about the Commission and the Premiere

 The work was commissioned by "Moyai-no Kai ( Japan)" and premiered on 8/4, 2013 by Shinsuke Kishi (Conductor), Minoru Igarashi (Piano), Yumi Kanagawa (Narration) & A Joint Choir: Urawa Female Chorus, Gloria Female Chorus, Femel Chorus "Sirabe", Hamamtsu Frauen Chor, PaAPa, Rosa Mariano (Tokyo, Japan).

About the Work

 Each movement of “Bun'ngaku-e (To Literature)” has been inspired by classic Japanese literature.
 The first movement “Asa-no Hujidana (Wisteria Trellis of Morning)” refers to the first chapter of Makura-no Sōshi (The Pillow Book), a collection of short essays of observations and musings written by Sei'shōnagon (c. 966 – 1017 or 1025), a female author of prose and poetry. The chapter starts with “Dawn is the best part of spring.”
 The second movement “Bō'dzu (Skinheads)” is based on the card game that uses the “Hyakunin I'sshu (One-Hundred Poem Cards),” which was first compiled around the thirteenth century. Each card has one famous waka (7-5-7-7-7 meter Japanese poem) and the portrait of its author. There are many ways to play using these cards. One of the simplest games is “Bō'dzu-mekuri,” (“Skinhead-turning”), in which each player in turn draws a card from the deck. If the card has the portrait of a female poet, the player draws again. If the card has the portrait of a male poet who is a skinhead, the player must surrender all the cards collected so far. If the card has a poet on a noble’s pedestal, the player can take all the cards surrendered so far. If the card has a poet with any other particular feature, the player must pass. At the end, the player with the most cards wins the game.
 The third movement “Tabi-ni (Journey)” refers to the last haiku (7-5-7 meter Japanese poem) by Bashō Matsuo (1644 – 1694), one of the most famous Japanese haiku poets.
 The fourth movement “Kimi-nga Mita Sora (The Sky of Your Heart)” refers to “Adokenai Sora (The Childish Sky),” a poem written by the Japanese poet and sculptor, Kōtarō Takamura (1883 – 1956), about his memory of his wife, Chieko.

委嘱・初演に関して

 この作品(女声版)は「舫(もやい)の会」の委嘱作品です。初演2013年8月4日「舫の会 第11回演奏会」にて行われました。指揮・岸信介、ピアノ・五十嵐稔、朗読・金川裕美、演奏・舫の会合同合唱団(浦和女声合唱団、グローリア女声合唱団、女声合唱団「調」、浜松フラウエンコール、ぱ・あ・ぱ、Rosa Marian)

 混声版は、第3回コーラス・セントラルのために制作され、2017年11月5日に愛知県青年の家で全曲の録音が行われました(指揮・佐藤賢太郎、ピアノ・吉田奈生)。